志高湖
休みがとれたので平日にドライブ。この間、3週間ほど素晴らしい晴天が続いているのだが、この2~3日、空気の透明度がグッと落ちている。はたまた中国からのPM2.5かな。しかし、グアムに住む姪の話によると、いつも青空のグアムがこのところ黄色っぽい空だとか。太平洋の真ん中の島がなぜ?実はインドネシアの森林火災のケムリが押し寄せているんだとか。もしかすると、ここらにまでインドネシアのケムリが来ているのか?
高速を別府でおりて城島高原、志高湖でお弁当。遠足の子供達が来ている。近くの少年自然の家で合宿中のようだ。

PA236479 posted by (C)オトジマ
鶴見岳がぼんやりとしか見えない

PA236483 posted by (C)オトジマ
ケヤキも色づいている

PA236485 posted by (C)オトジマ
アヒルがアフラックとつぶやいている

PA236490 posted by (C)オトジマ
ポプラは裸。湖の回りを一周歩く。約2km。

PA236497 posted by (C)オトジマ
四駆で来た人はどうしても緑地や湖のほとりの湿地に乗り入れたがる。せっかくの湿地帯に荒々しいワダチがいっぱい。たまには四駆の実力を試してみたくなる気持ちはわかるが、艦橋にはやさしくない。昨今では四駆は自然を愛さない人が欲しがるのか。

PA236498 posted by (C)オトジマ
もう紅葉しているカエデが。池の周囲にはカエデが多いが大藩はまだ緑。赤くなるのは11月中ごろ以降か。

PA236505 posted by (C)オトジマ
由布岳もボンヤリ

PA236514 posted by (C)オトジマ
水位が高いのか柳が水中から生えている

PA236516 posted by (C)オトジマ
鏡のような水面

PA236521 posted by (C)オトジマ

PA236525 posted by (C)オトジマ

PA236524 posted by (C)オトジマ

PA236529 posted by (C)オトジマ
白鳥がスワンボートを追いかける。結局この白鳥はボートとともに湖を一周した。

PA236527 posted by (C)オトジマ
観光地の湖には必ずスワンのボート、というのがいただけない。ダサイ!! 普通のボートにして欲しいな。

PA236530 posted by (C)オトジマ
高速を別府でおりて城島高原、志高湖でお弁当。遠足の子供達が来ている。近くの少年自然の家で合宿中のようだ。

PA236479 posted by (C)オトジマ
鶴見岳がぼんやりとしか見えない

PA236483 posted by (C)オトジマ
ケヤキも色づいている

PA236485 posted by (C)オトジマ
アヒルがアフラックとつぶやいている

PA236490 posted by (C)オトジマ
ポプラは裸。湖の回りを一周歩く。約2km。

PA236497 posted by (C)オトジマ
四駆で来た人はどうしても緑地や湖のほとりの湿地に乗り入れたがる。せっかくの湿地帯に荒々しいワダチがいっぱい。たまには四駆の実力を試してみたくなる気持ちはわかるが、艦橋にはやさしくない。昨今では四駆は自然を愛さない人が欲しがるのか。

PA236498 posted by (C)オトジマ
もう紅葉しているカエデが。池の周囲にはカエデが多いが大藩はまだ緑。赤くなるのは11月中ごろ以降か。

PA236505 posted by (C)オトジマ
由布岳もボンヤリ

PA236514 posted by (C)オトジマ
水位が高いのか柳が水中から生えている

PA236516 posted by (C)オトジマ
鏡のような水面

PA236521 posted by (C)オトジマ

PA236525 posted by (C)オトジマ

PA236524 posted by (C)オトジマ

PA236529 posted by (C)オトジマ
白鳥がスワンボートを追いかける。結局この白鳥はボートとともに湖を一周した。

PA236527 posted by (C)オトジマ
観光地の湖には必ずスワンのボート、というのがいただけない。ダサイ!! 普通のボートにして欲しいな。

PA236530 posted by (C)オトジマ